ニキビはコーヒーで悪化する?偏頭痛はカフェインでなくアレルギーが原因?
よく、コーヒーを飲むとニキビが悪化するという
話を聞きますよね。自分自身もコーヒーを飲んだら
顔が赤くなって、ニキビの炎症が悪化しました。
ところが、お医者さんに聞いてみたら、コーヒーは
血糖値を下げるのでニキビが悪化することはない
と言われました。
本当の所はどうなのでしょう?自分で検証してみました。
目次(クリックするとスクロールします)
自分自身のコーヒーを飲んだ後のニキビ悪化体験談
自分は、眠気覚ましにコーヒーを飲んだことがありました。
そうすると、確かに目は覚めましたが1時間後くらいから
偏頭痛が始まりました。
そして、3時間くらいしたらニキビが悪化していて
顔全体が赤くなっていました。また、コーヒー成分由来の
カフェインサプリメントを飲んでみても同じような結果でした。
おかしいな?コーヒーは健康にいいし、ネットで調べてみても
ニキビを悪化させる可能性があります。としか書かれていないし。
医者に聞いても
「難しい質問ですね。コーヒーを飲むと血糖値を下げるので
一概に、ニキビ悪化の原因とは言えない。」と言われました。
ちなみに、血糖値が上がるとニキビ悪化の原因になります。
本当はどうなのでしょう?
コーヒーにはどんな成分が含まれている?
・カフェイン
コーヒーのメインの効果といえば眠気覚ましですが
これはカフェインによるものです。カフェインには
利尿作用があります。
これによって、体内のビタミンBやビタミンCやミネラルが
体外へと排出されてしまいます。水溶性ビタミンである
ビタミンBやビタミンCは尿と一緒に外に流れ出てしまいます。
これらのビタミンはニキビを改善する効果があるので、
体内から不足するということは、ニキビ悪化の原因になります。
また、カフェインは胃酸を分泌させる効果もあるので
過剰摂取は、胃を荒らすことになります。
胃腸が荒れることは
ニキビ悪化の原因になりえます。
・ポリフェノール
コーヒーにも含まれているポリフェノールは
抗酸化作用があります。肌の酸化を防ぐことは
美肌効果につながります。
ただ、コーヒーを飲んでニキビが悪化する人は
無理にコーヒーからポリフェノールを摂取する
必要はありません。
例えば生豆茶があります。飲んでいる感じは
コーヒーの味というより、完全にお茶ですが
カフェインが除去されているうえにちゃんと
コーヒー由来のポリフェノールが含まれています。
・砂糖やミルク
これは、コーヒーに含まれているわけではありませんが
ブラックコーヒー以外には含まれています。
糖分と脂肪なので当然、ニキビ悪化の原因になります。
じゃあ、カフェインがニキビ悪化の原因?
これにはいろいろな説が飛び交っていますが
自分はそうは思えません。カフェインはお茶や
赤ワインなど様々な飲み物にも含まれています。
自分は緑茶が大好きで、1日1L近く飲むこともあります。
しかし、緑茶は、コーヒーの50%以上のカフェインは
含んでいます。
コーヒーを飲むときは1缶350mlくらいしか飲みません。
なぜ、より多くのカフェインを摂取しているのに緑茶の
時はニキビが悪化しないで、より少ないカフェインを摂取して
コーヒーの場合はニキビが悪化するのでしょう?
それは、コーヒーアレルギーが原因であると私は考えます。
アレルギーには2種類あります。
・即発性アレルギー
これは、何かを食べたり触れるとすぐに身体に反応が
現れるもので、一般的なアレルギーはこちらのことを
さします。
・遅発性アレルギー
これはある食物を食べたら数時間後から数日後に
症状が出るタイプのアレルギーです。
即発性アレルギーと違って、症状がそれほど強く
現れないので、何が遅発性アレルギーを引き起こしているか
気づかない場合があります。
日本人はこの遅発性アレルギーを持っている人が
多いとされており、中高年以上の年齢になるとほとんどの
人間が、持っているとされています。
ニキビが悪化する原因の一つに実はこの遅発性アレルギーが
あるとされています。自分が毎日食べている食物が知らない
うちに、ニキビ悪化の原因となっているのです。
私の場合はコーヒーを飲むと偏頭痛がして、ニキビの炎症が
ひどくなるので、コーヒーが私にとっては遅発性アレルギー
を引き起こす物質ではないかと判断しています。
コーヒーを飲んでニキビが悪化する人は、カフェインが
原因でなく、コーヒーそのものがアレルギー物質でそれがニキビ
悪化の原因を引き起こしている可能性があります。
コーヒーに限らず何か特定の食べ物や飲み物を体内に入れて
ニキビが悪化した場合は、その物質が本人にとって
遅発性アレルギーの可能性があります。
病院で検査できるので気になる方は、
一度、検査してみるといいかもしれません。
