ニキビにお酒やアルコールは?肌荒れやニキビ跡が赤くなる?

お酒を飲むとニキビが悪化するというのはどこかで
聞いたことがあると思います。でも、飲み会の席で
皆がカンパイしているのに一人だけ断るわけにも
いきません。

今回は、お酒がニキビにどうして悪いのか?と
いうことと、どうしたらお酒を飲んでもニキビが悪化
しない対策をご紹介します。


スポンサードリンク


目次(クリックするとスクロールします)

お酒はどうしてニキビに悪いの?

 

 

基本的にはお酒やアルコールはニキビや肌荒れに
対して悪影響を及ぼします。順番に理由を説明
していきます。

 

肌の炎症が悪化する

 

 

アルコール自体もともと血管を拡張して
血流をよくする効果があります。その影響で
肌の炎症を促進する物質がより体内に流れやすく
なります。

なので、顔全体が赤くなり、ニキビの炎症が悪化したり
ニキビ跡の赤みが増したり、肌荒れの原因になります。

自分も酔いが回ってきたときにトイレの鏡で自分の顔を
見ると、毛穴が広がっていて、ニキビ跡の赤みも増して
見るに耐えない顔になります。

 

 

肝臓の機能を低下させる

 

 

アルコールを分解するときには肝臓の働きが
必要不可欠です。しかし、飲酒の量が多くなると
肝臓に負担がかかり、アルコールの分解速度と
肝臓の代謝速度のバランスが崩れます。

アルコールは、アセトアルデヒドに分解されてから
水と二酸化炭素にさらに分解されます。

しかし、肝臓がうまく機能しないとアセトアルデヒド
という成分が、体全体を巡ってしまいます。

これは体内にとって毒素なのでニキビにも悪影響を
与えてしまいます。

 

 

お酒の場は糖質と脂質のカタマリ

 

 

お酒自体は穀物や果物を発酵させたものなので
当然糖質を含んでいます。糖質を摂取すると体内の
血糖値が上がってホルモンの一種であるインスリンを
分泌します。

インスリンはニキビの炎症を引き起こす原因となります。

また、お酒のおつまみは、から揚げや焼き鳥など油が多い
こってりしたものが多いです。これらに含まれている脂質も
当然体内の入ると皮脂へと変わります。

 

 

ビタミンBを消費する

 

 

アルコールが体内で分解されるとき、ビタミンBが
大量に消費されます。ビタミンBは体内において
脂質の代謝に深く関わっています。

つまりビタミンBが少ないと、体内に入った脂肪が
皮脂により多く変わってしまいます。

皮脂が増加するということはニキビ悪化の
原因になります。ビタミンB不足はニキビが
悪化するのと関わっているということになります。

 

 


スポンサードリンク


対策は?

 

 

といってもニキビが出来るからといってお酒の席で
お酒を飲まないのは人付き合いが悪いというものです。

なるべく、お酒を飲んでも肌荒れしづらい対策を
ここから紹介していきます。

 

 

飲み会の前にできる対策

 

 

アルコールは胃で20%、腸で80%吸収されます。
空腹時にアルコールを摂取すると、アルコールが急激に
吸収されるので体に負担がかかります。

なので空腹でお酒を飲むのは絶対にさけないと
いけません。かといって、忙しいときに何か
食事をしていられない時もあるかと思います。

そのような時にオススメなのが牛乳にプロテインを
溶かして飲むことです。

WS000008

 

牛乳は胃を保護するので、お酒によって胃が荒れる
ことを防ぐことができます。また、タンパク質を摂取
することで、アルコールが分解されたときに生成される
有害物質のアセトアルデヒドの量が抑えられます。

とにかく空腹でお酒を飲むのは避けましょう。
アルコールの影響を肌がもろに受けてしまいます。

 

 

お酒のおつまみを選ぶ

 

 

お酒のおつまみは、脂っこいものが多いです。
脂っこいものは先ほども説明したとおりニキビの
原因になります。

WS000005

WS000007

また、シメのラーメンやご飯などの炭水化物もニキビの
原因になるので避けましょう。

出来ることならお酒を飲む前に野菜や脂肪分が少ない
鶏肉などを食べましょう。そうすることでアルコールの
吸収が穏やかになります。

また、お酒のツマミはなるべくタンパク質が多い肉や
魚にしましょう。

 

 

スポンサードリンク


お酒の種類に気をつけよう

 

 

お酒の製法ごとにいろいろな種類に分けられます。

・醸造酒

果実や穀類を発酵させて作る

 

・蒸留酒

醸造酒を蒸留して作ったもの

 

・混成酒

蒸留酒にいろいろ加工したもの

 

次にどのお酒にどれくらい糖質が含まれているか
下の載せます。

 

WS000004

 

この表を見てみると、ウィスキーや焼酎などが糖質0の
お酒ということがわかります。なので、ハイボールや焼酎の
水割りなどがオススメです。

逆にカクテルは大量の糖分が入っているので避けましょう。

 

 

ビタミンをサプリメントで補給

 

 

お酒を飲むとビタミンBが大量に消費されることは
先ほど説明しました。なので飲む前にビタミンBの
サプリメントを摂取することをオススメします。

できれば、タイムリリース加工されたものを
オススメします。普通のビタミンBのサプリメント
だとすぐに尿として排出されてしまうので
効果が薄くなります。

お酒を飲むとニキビ悪化の原因にはなりますが、
社交辞令としてお酒を飲むのを断れない機会があるでしょう。

そのような時でも上記の対策を実践して
ニキビの悪化を防ぎましょう。


sfdsfsfsa

こんな記事も読まれています

コメントを残す

サブコンテンツ