湿潤療法のワセリンのニキビ効果とは?顔の毛穴や傷の効能は?

よくレーザー治療やTCAピーリングをしたときにカサブタができたり
浸出液が滲んだりすると思います。その状態でそのままほったらかしに
すると大変なことになります。今回はその予防について話していきます。

クレーター治療をした後の処置として非常に重要な話です。


スポンサードリンク



皆さんの中には、アンコアブリッジセラピーやサイトンレーザーなど
ハードなアブレーション治療、TCA CROSS(ピンポイントでTCAピーリングを塗っていく方法)
を受けた後に、カサブタや血や浸出液が出た経験をされている方が多いと
思います。

実はあのまま何もせずにいると、カサブタになってしまいますが、
カサブタを作ると治りが遅くなってしまうばかりか、色素沈着や
肌が受けた傷跡がきれいに治らないリスクが高まります。

どう解決したら言いかといえばこのことは
湿潤療法という考えを使って
解決することができます。

 

目次(クリックするとスクロールします)

湿潤療法にはワセリンが効果ある

 

まず、湿潤療法とは何か?ということについて。簡単に言えば、傷を
乾かさずに、グジュグジュした状態のままを保って、傷をより速く、
よりきれいに治そうという方法です。

よく、怪我をしてすりむいたりしたら、まずは、マキロンで傷口を消毒
して、そのあとバンソコウやガーゼを貼って、カサブタを作らせて治そう
というのが、一般的な考えでした。

しかし、湿潤療法の考えによると、傷口を消毒するのは、傷を修復しようとする
細胞(成長因子)までも殺してしまい、傷の修復を遅くする行為だそうです。

そして、傷口から出る黄色い膿のようなものは、実は膿ではなく、
それを取り除かずにキープしておいた方がより確実に速く治るそうです。

今回は普通のケガではなく、あくまでクレーター治療の後の処置の方法
なので、それに限定したお話をこれから詳しくしていきます。

私が提唱する湿潤療法は、ワセリンを一日数回厚めに塗ることです。
本当に密閉した湿潤環境を保つならば、ラップなどで密閉する方法がベスト
ですが、顔にラップを貼ると違和感がありまくりだと思います。

よく、レーザー治療をしてブリッジアンコアセラピーとか、サイトンタイタン
レーザーやeco2レーザーなどかなり激しいアブレーション治療をした場合は、
肌から血や浸出液が大量に出てくると思います。

そのような場合は、ワセリンだと傷跡から出てくる浸出液が止められないので
傷パワーパットやコロイド剤などを貼ってください。

スポンサードリンク



その前に、クレーター治療の場合はレーザー治療は絶対に止めてください。
意味が全くありません。またTCA CROSSの方が幾分かマシです。

さて、TCA CROSS やピーリングした後、カサブタが数日後にできると思います。
そのようなカサブタをつくらせてしまうと、傷跡の治りが遅くなったり、
色素沈着が長引いてしまいます。

なので、TCA CROSSをした後、すぐにワセリンをガンガン塗るように
してください。傷跡が治るまで2週間はかかるらしいですから、見た目で
治ったと判断しても、油断せずに2週間はワセリンをガンガン塗ってください。

 

 

市販のワセリンの種類は?白色とプロペトの違い

 

 

次にワセリンの種類や保存方法についてまとめていきたいと思います。

ワセリンの原料は石油から精製した油でペトロラタムゼリーという物質を
さらに精製した物質から出来ています。

石油から出来ているから肌に悪いと思っているかも知れませんが、石油自体
植物から出来ているので、悪い成分ではありません。

また、ワセリンは植物油(オリーブオイル)と化学的な成分は全く異なります。
比較的、酸化しにくいと言われているオリーブオイルでも、開封後から
半年経過すれば、品質が劣化して使用できなくなるといわれていますが、
ワセリンは数年たっても品質は変わりません。

じゃあ、数年間は安全にワセリンを使い続けることができるかといったら
そうではありません。ワセリンを開封してから、ホコリや手が触れると、
雑菌がワセリンに付きます。

その状態で数ヶ月放置すると、雑菌が繁殖してしまいます。なので、ブランク
が空いて、再び開封済みのワセリンを使用する場合は空気に触れている面の
ワセリンを少し削ぎとってください。空気に触れていないワセリンに部分には
雑菌は繁殖しないので。

ワセリンの優れた点といえば、副作用が全くないことです。少量なら食べても
全く無害ですし、ワセリンをつけて日光を浴びても油やけなどは引き起こしません。

よくある、保湿クリームは角質層に浸透して、肌のバリア機能を壊して
しまいますが、ワセリンは肌の表面に留まるだけで、角質層へ全く
浸透しないので、肌のバリア機能を維持するのに最適です。

ワセリンは角質層を壊さずに、皮膚の自然な治癒力に任せて皮膚を保護
してくれるので、湿潤療法には最適な素材です。

さて、市販されているワセリンの種類ですが、3種類あります。
精製度が低い順番に挙げていくことにします。

一番純度が低いワセリンは黄色ワセリンです。ワセリンの種類の中では
一番値段がが低いですが、逆に言えば皮膚トラブルを最も引き起こしやすい
ワセリンとも言えます。なのでオススメできません。そもそも日本製の商品で
見かけることは少なく、外国産のヴァセリンという製品が黄色ワセリンの
主流です。

スポンサードリンク



真ん中のレベルのものは、白色ワセリンというものです。普通にどこの
日本の薬局でも売られています。普通に特用サイズの大きな白色ワセリン
でも1000円くらいなのでそんなに値段的にも高くないと思います。

一番純度が高いのは、サンホワイトや、プロペトと呼ばれるワセリンです。
とても安全なので赤ちゃんの肌に使ったり、眼科の塗り薬にも使用
されていたりします。

ところで、ワセリンは顔に塗るときに指で塗ると思いますが、いったん
皮膚についたワセリンはなかなか落としづらいです。普通に石鹸をつけて
洗ったぐらいではなかなか落ちません。

でも簡単に落ちる方法があります。それはオリーブオイルを少量、つけて
ワセリンと馴染ませ乳化させた後に、再び石鹸を使って落とすという
方法です。この方法なら簡単にワセリンを落とせます。

よく代表的にワセリンを使う例が、火傷の傷を負った後と言われます。

以上のようにクレーター治療をした後にワセリンを使って湿潤療法をして
傷跡を早く治すという方法を今回はご紹介しました。

病院によっては、治療後にステロイド軟膏を塗ったり、何も処置して
くれなかったりというのが私としては強い不信感を抱きます。

クレーター治療にレーザーは意味がない?

TCAピーリングの効果は?

ニキビにベピオゲルという新薬登場

eco2レーザーはクレーターに意味ない?

なので、これからはワセリンをどんどん使うようにしましょう。

 

 

ニキビにワセリンを使うと悪化する?

 

 

カサブタや傷が出来たときにワセリンを使用
すると効果が出ることはお話しましたが
逆にニキビが出来ている状態でワセリンを
使用すると悪化します。

ワセリンを使用するということは皮膚にフタ
をするという意味です。なので毛穴がつまり
皮脂の排出がしづらくなることがあります。

なのでニキビができている状態でワセリンの
使用はやめましょう。

花粉症対策にもワセリンは効果的?


sfdsfsfsa

こんな記事も読まれています

コメントを残す

サブコンテンツ