ニキビ跡とクレーターの違いや治療法は?

本サイトでは、にきび跡とクレーターという言葉を
頻繁につかっているが、この両者の違いについて
明確にしておきたい。

にきびの厄介なところは、膿んでいるにきびが治った
としても、その後に、かならずにきび跡か、クレーター
が残ってしまうことである。


スポンサードリンク


まず、にきび跡について。これはいわゆる色素沈着
とほぼ同じ意味である。膿んで腫れたにきびが
治るとしばらく赤みのようなものが続く。

若いうちだったら、代謝がいいので、人にもよるが、
たいていは数週間もすれば、赤みがほぼひいて
元通りの肌色になるであろう。

別にニキビが数個、ポチっとできる程度なら、
このニキビ跡もなくなるのは時間の問題であろう。

重症慢性化ニキビだと、絶え間なく新規ニキビが
できるので、顔全体にいつも、赤いボツボツの
ニキビ跡が残ってしまい、見た目が不潔そうに
見えてしまうのが、問題である。

そのため、ニキビを治療することも大事だが、
少しでも早く赤いニキビ跡を消すことが重要
となってくる。

この赤いニキビ跡は、クレーターになる
一歩手前の状態だから、早急に手当てした方が
良いことは事実である。

この赤いニキビ跡は実は、重症であれば、Vビーム
などのレーザー機器を用いなければならないが、
そうではない限り、ホームケアで何とかなってしまう
場合が多い。

気をつけなければならないのは
まだ少し凸が残っている赤いニキビと、
完全にニキビの膿が消えて、後は赤い跡が
残っているものだけであったら、使うクリーム
が違うということである。

またニキビ跡の赤みを消すための化粧水もある。
これは病院でもよく処方されている。


スポンサードリンク


それは後日改めて話したい。

2つ目のクレーターとは、ニキビが慢性化したために
皮膚がダメージを負ってしまい、肌が凹状にくぼんで
しまうことである。

普通のカサブタなどは表皮が傷ついただけなので、
放っとけば、自然に治ってしまう。

しかし、このクレーターはニキビの炎症が長期化
したために、皮膚のコラーゲン組織が破壊されて
真皮(表皮の下の組織)まで損傷が及んでいるので
自然完治は不可能であると言われている。

さらに悪いことには、クレーターの度合いにもよるが
レーザー治療などで、削ったとしても少しマシに
なる程度なのである。

よく、ブラマヨの吉田さんとかが有名であるが、あそこまで
重症だと、完治不可能もしくは、少しマシになる程度まで
数年を要してしまう。

なので、クレーターにならない最善の方法はまず、
ニキビを作らせないことであり、ニキビが出来て
しまったとしても、早急に治療をし、膿んだ状態が
長期に及ばないようにすることが大事なのである。

 

 

よく、クレーターはニキビを潰すとなってしまうなど
聞いたことがあるかもしれない。

もちろん、ニキビは自分の手で潰さない方がよいに
決まっている。しかし、膿んだ炎症ニキビを放置して
いても、クレーターになってしまう事例もある。

 

 

なので、まとめるとクレーターにならないためには
ニキビを膿んだ状態にさせないことが一番重要である。

 

 


スポンサードリンク


 

 

なお、ニキビを潰してもクレーターにならない人も
いるらしい。やはりクレーターになるかならないかは、
個人の肌質や遺伝によるものが大きいのだろう。

私自身、18の頃に適切なニキビケアをしなかったおかげで
クレーターが少し残ってしまっているという苦い思い出がある。

そのため、皆さんにはニキビができないような遺伝子にする、
もしくはできてしまったとしても速攻で治療していただきたい。

私のサイトにはその治療法がちゃんと紹介されている。

ニキビ赤みに効果あるビタミン

黄色ニキビと薬

ニキビ新薬のベピオゲル

 

 

なお、私自身のクレーターは重度ではないらしいが
それでも鏡を見るとメスで切り裂きたいと思って
しまうことがある。

なので私のオススメ病院でがんばって治療を受け、
少しでもクレーターを治し、きれいになりたい。


sfdsfsfsa

こんな記事も読まれています

コメントを残す

サブコンテンツ